十念寺について

私たちの信条

私たちは 阿弥陀さまに帰依し
そのお慈悲を深く信じ
悦びのお念仏を称えます
私たちは 佛さまのみ教えを
くらしの中に生かし
人々と和合し 社会に貢献します

私たちの信条

私たちは 阿弥陀さまに帰依し
そのお慈悲を深く信じ
悦びのお念仏を称えます
私たちは 佛さまのみ教えを
くらしの中に生かし
人々と和合し 社会に貢献します

浄土宗西山(せいざん)禅林寺派、本山は京都・永観堂(正式には聖衆来迎山禅林寺)。寺伝によると、當山は奈良時代に行基(ぎょうき)が開創したともいわれているが、定かではない。寛永の記録によると、東西71間・南北70間の境内に阿弥陀堂、観音堂、地蔵堂、秋葉堂、蓮乗院(現在、高浜市内に存在する)及び月渓院などを有する伽藍が寛永元年(1624年)に完成しており、室町時代に現在の浄土宗へ改宗され、具足山十念寺と称するようになったと記されています。現在は昭和40年代の区画整理事業の関係で敷地は四分の一程の境内になり、ご本尊は阿弥陀如来坐像。その他、十一面観世音菩薩立像、青面金剛尊天、子安地蔵、半伽趺坐阿弥陀如来、種々の地蔵菩薩や、鐘楼堂、弘法堂が存在する。

御本尊や寺宝について

阿弥陀如来坐像

ご本尊は平安後期の仏師定朝(じょうちょう)様式の流れを汲む 穏やかで優しい表情の阿弥陀如来坐像です。先ずはご本尊の穏やかで優しい表情のお顔に、心洗われる筈です。次に、座す蓮華座の丁寧な作りに目が奪われるでしょう。刈谷市指定文化財

青面金剛尊天

悪鬼の禍を除くと云われ、帝釈天の使者として崇められており、現在は毎年12月第一日曜日に庚申尊天のご祈祷大祭を本堂内で行っております。昔は三猿の屋根瓦が残る庚申堂で行っておりました。当山山門の脇に盛んな頃の庚申塔もございます。

十一面観世音菩薩立像

江戸期刈谷藩8代目(6家目)の阿部伊予守正春から寄進された像です。刈谷市指定文化財。

御本尊や寺宝について

ご本尊 阿弥陀如来坐像

ご本尊は平安後期の仏師定朝(じょうちょう)様式の流れを汲む 穏やかで優しい表情の阿弥陀如来坐像です。先ずはご本尊の穏やかで優しい表情のお顔に、心洗われる筈です。次に、座す蓮華座の丁寧な作りに目が奪われるでしょう。刈谷市指定文化財

青面金剛尊天

悪鬼の禍を除くと云われ、帝釈天の使者として崇められており、現在は毎年12月第一日曜日に庚申尊天のご祈祷大祭を本堂内で行っております。昔は三猿の屋根瓦が残る庚申堂で行っておりました。当山山門の脇に盛んな頃の庚申塔もございます。

十一面観世音菩薩立像

江戸期刈谷藩8代目(6家目)の阿部伊予守正春から寄進された像です。刈谷市指定文化財。

各施設について

本堂

御本尊は「阿弥陀如来坐像」延享年間(1744〜1748年)に建立された総欅造りの本堂の奥に「半伽趺坐阿弥陀如来」、右手には庚申大祭時にご祈祷する「青面金剛尊天」があり、その横には「十一面観世音菩薩立像」左手奥には土井家ゆかりの「利勝寺」。

庚申大祭について→

利勝寺

刈谷藩主 土井家のお寺です。このお寺は十念寺の内部にあり「お寺の中にお寺がある」と言う、珍しい作りになっております。御本尊は「阿弥陀如来立像」。その他、代々続くお位牌などが収められております。

土井家について→

土井家 廟所

江戸期刈谷藩14代目(9家目)から22代目で明治維新を迎えるまでの124年5ヶ月間刈谷を治めた、土井家ゆかりの墓所です。普段は防犯のため施錠しております。

土井家について→

松本奎堂と三家老の墓

明治維新の魁「天誅組」の総裁を務めた松本奎堂のお墓と、動乱の幕末時に起こった悲運供養の三家老のお墓です。

松本奎堂や三家老について→

俳人 中島秋挙の墓

市原の渡し場の賑わいを伝える「夜わたしの今に声あり華さかり」等を詠んだ俳人中島秋挙(刈谷藩士中島左守の長男)のお墓です。

俳人 中島秋挙について→

永代供養墓・共同墓地

父と母のお陰でこの世に生を受け、両親の愛情と天地の恵みを受けて、成長してきた私たちです。お墓の事でお悩みの方はまずはご相談ください。

永代供養墓・共同墓地について→

弘法堂

(旧)三河新四国霊場の第五十三番。敷地内北側を正面に弘法大師像を祀る弘法堂があります。

弘法堂について→

山門(西門)

正面左手には庚申塔が残る、十念寺の入り口です。山門より西側には駐車場がございます。お車でお越しの際はご利用ください。

交通のご案内→

鐘楼堂

山門より南に鐘楼堂があります。大晦日には除夜の鐘を突いております。ご参拝時に突いて頂く事も可能です。

交通のご案内→

各施設について

本堂

御本尊は「阿弥陀如来坐像」延享年間(1744〜1748年)に建立された総欅造りの本堂の奥に「半伽趺坐阿弥陀如来」、右手には庚申大祭時にご祈祷する「青面金剛尊天」があり、その横には「十一面観世音菩薩立像」左手奥には土井家ゆかりの「利勝寺」。

庚申大祭について→

利勝寺

刈谷藩主 土井家のお寺です。このお寺は十念寺の内部にあり「お寺の中にお寺がある」と言う、珍しい作りになっております。御本尊は「阿弥陀如来立像」。その他、代々続くお位牌などが収められております。

土井家について→

土井家 廟所

江戸期刈谷藩14代目(9家目)から22代目で明治維新を迎えるまでの124年5ヶ月間刈谷を治めた、土井家ゆかりの墓所です。普段は防犯のため施錠しております。

土井家について→

松本奎堂と三家老の墓

明治維新の魁「天誅組」の総裁を務めた松本奎堂のお墓と、動乱の幕末時に起こった悲運供養の三家老のお墓です。

松本奎堂や三家老について→

俳人 中島秋挙の墓

市原の渡し場の賑わいを伝える「夜わたしの今に声あり華さかり」等を詠んだ俳人中島秋挙(刈谷藩士中島左守の長男)のお墓です。

俳人 中島秋挙について→

永代供養墓・共同墓地

父と母のお陰でこの世に生を受け、両親の愛情と天地の恵みを受けて、成長してきた私たちです。お墓の事でお悩みの方はまずはご相談ください。

永代供養墓・共同墓地について→

弘法堂

(旧)三河新四国霊場の第五十三番。敷地内北側を正面に弘法大師像を祀る弘法堂があります。

弘法堂について→

山門(西門)

正面左手には庚申塔が残る、十念寺の入り口です。山門より西側には駐車場がございます。お車でお越しの際はご利用ください。

交通のご案内→

鐘楼堂

山門より南に鐘楼堂があります。大晦日には除夜の鐘を突いております。ご参拝時に突いて頂く事も可能です。

交通のご案内→